挨拶状について

宛名書きについて

オプションについて

挨拶くん営業ご案内
休業日
営業時間
9:30~18:00
(土日祝休)

日本に点在する国立・国定公園を確認してみると、私たちの国が多くの自然に恵まれていることが認識できます。北から南に下がるにつれ、その景観も多種多様に変化しながらとても美しい自然を保っています。
これらの自然は、私たちの国の財産であり、国や各都道府県の管理の下で環境保護と正しい利用の促進が図られています。

1. | 暑寒別天売焼尻(しょかんべつてうりやぎしり)国定公園 | ||
天売島と焼尻島を中
心として海鳥の繁殖
地となっており、多
種多様な高山植物が
観察できます。
![]() |
![]() |
||
2. | 網走国定公園 | ||
サロマ湖などの湖沼
群と砂丘、草原、丘
陵からなり、様々な
海浜植物や花々が観
察できます。
![]() |
|||
3. | ニセコ積丹(しゃこたん)小樽海岸国定公園 | 4. | 日高山脈襟裳国定公園 |
ニセコ連峰を中心と
した山岳地帯と複雑
で奇岩の多い、美し
い沿岸部を有してい
ます。
![]() |
ヒグマやエゾシカな
どが多く生息する山
岳地帯と、そこから
続く南端部海岸は断
崖と濃霧に覆われて
います。
![]() |
||
5. | 大沼国定公園 | ||
駒ヶ岳と噴火により
形成された大沼・小
沼、蓴菜沼があり、
豊富な水草や花々を
観賞できます。
![]() |
![]() |
||
6. | 下北半島国定公園 | ||
日本三大霊場の一つ
恐山を有し、異界の
景観が特徴です。ま
た世界の最北部で暮
らすニホンザルを観
察できます。
![]() |
|||
7. | 津軽国定公園 | 8. | 早池峰(はやちね)国定公園 |
津軽半島から秋田県
境までの砂丘や海岸
及び、岩木山と白神
岳一帯を合わせた公
園です。
![]() |
北上山地最高峰の早
池峰山を中心に広が
る国定公園で、高山
植物の宝庫であり、
希少植物も多い。
![]() |
||
9. | 栗駒(くりこま)国定公園 | 10. | 南三陸金華山(きんかさん)国定公園 |
4県にまたがる広大
な山岳地帯で、栗駒
山と焼石岳を中心に
ブナ林などの深い森
が広がります。
![]() |
陸中海岸国立公園の
南から牡鹿半島の金
華山までを含み、原
生林に被われた金華
山では野生の鹿や猿
が生息しています。
![]() |
||
11. | 蔵王(ざおう)国定公園 | 12. | 男鹿国定公園 |
蔵王山を中心に北部
の面白山山地を含め
た山岳公園で、冬の
蔵王では幻想的な樹
氷を見ることができ
ます。
![]() |
断崖絶壁が続く西海
岸や珍しい爆裂火口
湖(マール湖)の一
、二、三の目潟を有
する国定公園です。
![]() |
||
13. | 鳥海国定公園 | ||
鳥海山を中心に、ウ
ミネコの生息地とな
っている飛島を含む
公園です。
![]() |
![]() |
||
14. | 越後三山只見(えちごさんざんただみ)国定公園 | ||
新潟と福島県にまた
がり、多くの原生林
が残ります。ツキノ
ワグマやニホンザル
などの生息地になっ
ています。
![]() |
|||
15. | 水郷筑波国定公園 | 16. | 妙義荒船(みょうぎあらふね)佐久高原国定公園 |
茨城と千葉県にまた
がり、筑波山などの
山岳と霞ヶ浦や与田
浦の水郷一帯、犬吠
埼の海岸を含む公園
です。
![]() |
群馬と長野県にまた
がる山稜と、奇岩が
点在する妙義山やコ
スモスで有名な佐久
高原を含みます。
![]() |
||
17. | 南房総国定公園 | 18. | 明治の森高尾国定公園 |
房総半島の海岸を中
心とした公園で、首
都圏から近く、行楽
地として親しまれて
います。
![]() |
東京近郊の高尾山一
帯を中心に豊富な天
然林に被われ、野鳥
や昆虫も多く、行楽
地として親しまれて
います。
![]() |
||
19. | 丹沢大山国定公園 | 20. | 佐渡弥彦米山(さどやひこよねやま)国定公園 |
神奈川県北部の丹沢
山地一帯には蛭ヶ岳
や丹沢山の山々が連
なり、ニホンカモシ
カなどの希少動物が
保護されています。
![]() |
佐渡ヶ島と本土の弥
彦山、米山を含み、
日本で最初に制定さ
れた国定公園の1つ
です。
![]() |
||
21. | 能登半島国定公園 | 22. | 越前加賀海岸国定公園 |
石川と富山県の両県
にまたがる能登半島
の 海 岸 一 帯 の 公 園
で、迫力のある海食
景観が特徴です。
![]() |
石川と福井県にまた
がる海岸一帯で海食
崖が見られ、自生す
るスイセンが有名で
す。
![]() |
||
23. | 若狭湾国定公園 | 24. | 八ヶ岳中信(ちゅうしん)高原国定公園 |
複雑なリアス式海岸
では奇岩が多く壮大
な景観を有し、内湾
では三方五湖等の美
しい景観を楽しめま
す。
![]() |
八ヶ岳と蓼科高原、
美ヶ原などの溶岩台
地を中心に牧場や湖
沼、温泉が点在し、
リゾート地として親
しまれています。
![]() |
||
25. | 天竜奧三河国定公園 | 26. | 揖斐(いび)関ヶ原養老国定公園 |
長野から静岡にまた
が る 天 竜 川 を 中 心
に、愛知県の最高峰
の茶臼山と鳳来寺山
などの山岳地帯から
なる公園です。
![]() |
妙法ヶ岳、養老山地
などの山岳地帯と、
揖斐峡、多良峡の渓
谷や、関ヶ原古戦場
や不破関跡の史跡を
含む公園です。
![]() |
||
27. | 飛騨木曽川国定公園 | 28. | 愛知高原国定公園 |
飛騨川と木曽川を中
心とした河川公園で
美しい渓谷を有しま
す。特に木曽川の日
本ライン下りが有名
です。
![]() |
木曽山系の低山地帯
を中心に神越渓谷や
香嵐渓などの渓谷を
有し、紅葉の名所と
なっています。
![]() |
||
29. | 三河湾国定公園 | 30. | 鈴鹿国定公園 |
渥美・知多両半島に
囲まれた三河湾を中
心に渥美半島外側は
海 食 崖 と 砂 浜 が 続
き、湾内は海水浴場
や 潮 干 狩 が 盛 ん で
す。
![]() |
鈴鹿山脈を中心とし
た一帯には豊富な植
物があり、ニホンカ
モシカなどの生息地
になっています。
![]() |
||
31. | 室生赤目(むろうあかめ)青山国定公園 | ||
三重と奈良の県境の
布引山地や室生火山
群を加えた公園で、
青山高原や赤目四十
八滝などの景勝地が
あります。
![]() |
![]() |
||
32. | 琵琶湖国定公園 | ||
琵琶湖を中心に伊吹
山などから比叡山に
続く山岳と宇治川の
一部を含む公園で、
彦根城などの史跡を
有します。
![]() |
|||
33. | 丹後天橋立大江山国定公園 | ||
丹後半島の天橋立と
半島中央の湿原を含
む世屋高原、さらに
は大江山の森林など
多種多様な景観を見
ることができます。
![]() |
|||
34. | 明治の森箕面(みのお)国定公園 | 35. | 金剛生駒紀泉(こんごういこまきせん)国定公園 |
大阪近郊の箕面山と
勝尾寺一帯を区域に
した公園で、関西随
一の紅葉の名所とな
っています。
![]() |
生駒、金剛両山地と
和泉山脈の一帯を区
域にした公園で、社
寺や旧跡が多く、史
跡巡りが盛んです。
![]() |
||
36. | 氷ノ山後山那岐山国定公園 (ひょうのせんうしろやまなぎさん) |
37. | 大和青垣(やまとあおがき)国定公園 |
兵庫、鳥取、岡山の
3県にまたがる山岳
地帯で、登山やスキ
ーなどで賑わい、京
阪神のレジャー地域
となっています。
![]() |
日本最古の古道や、
自然と歴史的景観を
有し、大神神社、長
谷寺、円成寺などの
古刹が存在します。
![]() |
||
38. | 高野竜神(こうやりゅうじん)国定公園 | 39. | 比婆道後帝釈(ひばどうごたいしゃく)国定公園 |
弘法大師空海が修行
の場とした山岳仏教
の聖地であり、高野
山周辺は豊富な原生
林 で 被 わ れ て い ま
す。
![]() |
中国山脈の中央に位
置し、帝釈峡では春
はつつじ、夏は避暑
地、秋には紅葉と四
季の風情を満喫でき
ます。
![]() |
||
40. | 西中国山地国定公園 | 41. | 北長門海岸国定公園 |
中国山地の冠山山地
に位置し、三段峡や
匹見峡、深谷峡など
の美しい渓谷群を有
しています。
![]() |
山口県北端の日本海
の海岸線が、屈曲に
富む海岸線となって
おり、雄大な景観を
形成しています。
![]() |
||
42. | 秋吉台国定公園 | 43. | 剣山国定公園 |
広大な台地の秋吉台
の下に多くの鍾乳洞
が広がり、中でも秋
芳洞、景清洞、大正
洞、中尾洞の4つが
有名です。
![]() |
徳島と高知県にまた
がる四国山地の東部
に位置し、自然林が
豊富でツキノワグマ
やカモシカ等の生育
地でもあります。
![]() |
||
44. | 室戸阿南(むろとあなん)海岸国定公園 | 45. | 石鎚(いしづち)国定公園 |
徳島の橘湾から高知
の室戸岬一帯までの
海岸公園で、日和佐
海岸のアカウミガメ
の産卵が有名です。
![]() |
西日本の最高峰の石
鎚山を中心とする連
嶺は自然が豊富に残
り、多くの高山植物
が観察できます。
![]() |
||
46. | 北九州国定公園 | ||
壮大なカルスト台地
が広がり、羊群原一
帯では、白い石柱群
が並び、地下には鍾
乳洞が広がっていま
す。
![]() |
![]() |
||
47. | 玄海国定公園 | ||
福岡、佐賀、長崎に
またがる約100キ
ロの海岸線で、虹ノ
松原などの松原が広
がっています。
![]() |
|||
48. | 耶馬日田英彦山(やばひたひこさん)国定公園 | ||
最初に制定された国
定公園の1つで、新
緑と紅葉が美しい耶
馬溪と修験道の霊場
として知られている
英彦山があります。
![]() |
|||
49. | 壱岐対馬国定公園 | 50. | 九州中央山地国定公園 |
壱岐、対馬の両島の
沿岸を主体に山地主
要部を含む公園で、
島固有の動植物が存
在します。
![]() |
九州山地の山岳地帯
でニホンカモシカな
どの生育地となって
いる他、五木や椎葉
の地域は民俗学の宝
庫になっています。
![]() |
||
51. | 日豊海岸国定公園 | 52. | 祖母傾(そぼかたむき)国定公園 |
大分と宮崎にまたが
り、佐賀関半島から
美々津海岸にかけて
美しい景観と亜熱帯
性の植物や魚やサン
ゴが観察できます。
![]() |
大分と宮崎にまたが
る 祖 母 山 と 傾 山 の
山々と、高千穂峡を
有し、ニホンカモシ
カなどの生育地とな
っています。
![]() |
||
53. | 日南海岸国定公園 | 54. | 奄美群島国定公園 |
宮崎県の青島から鹿
児島県の志布志まで
の海岸線一帯では、
フェニックスなど南
国らしい風景を見る
ことができます。
![]() |
奄美大島、喜界島、
徳 之 島 、 沖 永 良 部
島、与論島の五島か
ら成り、亜熱帯樹林
やサンゴ礁の海岸地
形が見られます。
![]() |
||
55. | 沖縄海岸国定公園 | 56. | 沖縄戦跡国定公園 |
美しい海中景観を有
する公園で、与那覇
岳には亜熱帯樹林が
残り、ノグチゲラな
どの珍鳥の生息地に
もなっています。
![]() |
凄絶な地上戦となっ
た 沖 縄 の 戦 跡 公 園
で、ひめゆりの塔、
健児の塔等の慰霊碑
や平和祈念公園・資
料館が存在します。
![]() |



Copyright (C) 2009 Aisatukun com. All Rights Reserved.
