挨拶状について
宛名書きについて
オプションについて
挨拶くん営業ご案内
休業日
営業時間
9:30~18:00
(土日祝休)
日本を学ぼう
日本は他国と比べ、雨量が大変多い国です。雨は四季によって様々な特徴を持ち、古来より人々の暮らし
と美しい自然を育んできました。人々はその時々の雨の惠に感謝し、感性豊かな雨の表現を数多く残して
います。
季節毎の雨の様々な表現は挨拶状の季語としても活用できます。
春 |
|||
|---|---|---|---|
| 雨の表現 | 読み | 意味 | |
| 雨雪 | あまゆき | 春先に降る雪混じりの冷たい雨 | |
| 育花雨 | いくかう | 春の花々を育てるように降る春の雨 | |
| 淫雨 | いんう | 春に長く降り続く雨 | |
| 華雨 | かう | 春の花に降りそそぐやさしい雨 | |
| 花雨 | かう | 春の花が咲く頃に降る暖かな雨 | |
| 寒明けの雨 | かんあけのあめ | 立春(2月4日頃)頃に降る雨 | |
| 甘雨 | かんう | 草木を育てる恵みの雨 | |
| 寒食の雨 | かんしょくのあめ | 清明(二十四節気)の前日(4月4日頃)に降る雨 | |
| 木の芽起こし | きのめおこし | 木の芽が成長するように降る春の雨 | |
| 杏花雨 | きょうかう | 杏の花が咲く時期の雨。清明(二十四節気・4月5日頃)頃 | |
| 軽雨 | けいう | 少しだけ降る少量の雨 | |
| 啓蟄の雨 | けいちつのあめ | 啓蟄(二十四節気・3月6日頃)に降る雨 | |
| 膏雨 | こうう | 農作物を育てる春の恵みの雨 | |
| 紅雨 | こうう | 春の紅花などに降りそそぐやさしい雨 | |
| 膏霖 | こうりん | 田畑の作物を育てる恵みの雨 | |
| 穀雨 | こくう | 田畑の作物を育てる恵みの雨 | |
| 木の芽雨 | このめあめ | 春先に出る新芽に降る雨 | |
| 催花雨 | さいかう | 花の開花を促すように降る雨 | |
| 桜雨 | さくらあめ | 桜の花に降るやさしい雨 | |
| 社翁の雨 | しゃおうのあめ | 春の祭りに土地の氏神が降らせる雨 | |
| 春霖 | しゅんりん | 春に降り続く冷たい雨 | |
| 暖雨 | だんう | 春の初めに降る暖かい雨 | |
| 桃花雨 | とうかあめ | 桃の花が咲く頃に降る雨。清明(4月5日頃)頃 | |
| 菜種梅雨 | なたねづゆ | 3月から4月(菜の花が咲く頃)に降り続く雨 | |
| 発火雨 | はっかう | 春に降る静かな雨。清明(4月5日頃)頃 | |
| 花時雨 | はなしぐれ | 桜の花が咲く頃に降る冷たい時雨 | |
| 花時の雨 | はなどきのあめ | 桜の花に降る冷たい雨 | |
| 花の雨 | はなのあめ | 桜が咲く頃に降る雨 | |
| 春時雨 | はるしぐれ | 春に降る冷たいにわか雨 | |
| 春驟雨 | はるしゅうう | 春に強く降るにわか雨 | |
| 春の雨 | はるのあめ | 春にしとしとと静かに降る雨 | |
| 春の霙 | はるのみぞれ | 春に降る雨混じりの霙 | |
| 春霙 | はるみぞれ | 春に降る霙 | |
| 春夕立 | はるゆうだち | 春に降る穏やかな夕立 | |
| 彼岸時化 | ひがんじけ | 春分の日頃に降り続く長雨 | |
| 雪解雨 | ゆきげあめ | 冬に降った雪を溶かす春の暖かい雨 | |
| 養花雨 | ようかう | 春の花を養い育てるように降る雨 | |
夏 |
|||
| 雨の表現 | 読み | 意味 | |
| 青梅雨 | あおづゆ | 木々の青葉に降る雨 | |
| 青葉雨 | あおばあめ | 木々の青葉に降る雨 | |
| 青葉時雨 | あおばしぐれ | 木々の青葉から落ちる水滴の様子 | |
| 暴れ梅雨 | あばれづゆ | 梅雨の終わり頃に降る激しい雨 | |
| 雨礫 | あめつぶて | 大粒の雨 | |
| 荒梅雨 | あらつゆ | 梅雨の終わり頃に降る激しい雨 | |
| 陰雨 | いんう | しとしとと降り続くジメジメとした雨 | |
| 陰性梅雨 | いんせいつゆ | しとしとと降り続くジメジメとした雨 | |
| 卯の花腐し | うのはなくたし | 卯の花(ウツギ)の花を腐らせてしまうほどの長雨 | |
| 送り梅雨 | おくりづゆ | 梅雨の終わり頃に降る大雨 | |
| 男梅雨 | おとこづゆ | 降らない時は晴れて、降りだすと激しく降る梅雨 | |
| 御山洗 | おやまあめ | 富士山の閉山の頃に降る清めの雨 | |
| 女梅雨 | おんなづゆ | 雨脚が細い弱い雨が続く梅雨 | |
| 返り梅雨 | かえりづゆ | 梅雨が明けた後で降り続く雨 | |
| 空梅雨 | からつゆ | 雨の少ない梅雨 | |
| 乾梅雨 | からつゆ | 雨の少ない梅雨 | |
| 枯梅雨 | かれつゆ | 雨の少ない梅雨 | |
| 干天慈雨 | かんてんじう | 日照りが続いた後でようやく降る恵みの雨 | |
| 喜雨 | きう | 日照りが続いた後で降る喜びの雨 | |
| 樹雨 | きさめ | 森などで濃い霧により葉についた雫が落ちる雨 | |
| 気違い雨 | きちがいあめ | 激しく降ったり急に止んだりする雨 | |
| 狐の嫁入り | きつねのよめいり | 日が照っているのに降る天気雨 | |
| 急雨 | きゅうう | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 局地豪雨 | きょくちごうう | 限られた特定の地域に集中して降る激しい大雨 | |
| 錦雨 | きんう | 日照りが続いた後でようやく降る恵みの雨 | |
| 薬降る | くすりふる | 旧暦5月5日に降る雨 | |
| 恵雨 | けいう | 日照りが続いた後でようやく降る恵みの雨 | |
| ゲリラ豪雨 | げりらごうう | 特定の地域に短時間で激しく降る大雨 | |
| ゲリラ雷雨 | げりららいう | 雷を伴ったゲリラ雨 | |
| 豪雨 | ごうう | 大量に強く激しく降る雨 | |
| 黄梅雨 | こうばいう | 梅の実が黄色く熟する頃に降る雨 | |
| 黄梅の雨 | こうばいのあめ | 梅の実が黄色く熟する頃に降る雨 | |
| 黒風白雨 | こくふうはくう | 激しく強い風とにわか雨 | |
| 酒涙雨 | さいるいう | 七夕に織姫と彦星が別れを惜しむ涙雨 | |
| 天照雨 | さばえ | 日が照っているのに降る天気雨 | |
| 五月雨 | さみだれ | 陰暦5月に降る長雨 | |
| 駛雨 | しう | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 駛雨 | しう | 風を伴って激しく降る強い雨 | |
| 慈雨 | じう | 日照りが続いた後でようやく降る恵みの雨 | |
| 篠突く雨 | しのつくあめ | 細い竹が地面に突き刺すような勢いのある激しい雨 | |
| しぶき雨 | しぶきあめ | 激しく吹きつける雨 | |
| じゃじゃぶり | じゃじゃぶり | 土砂降りのような激しい大雨 | |
| 驟雨 | しゅうう | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 集中豪雨 | しゅうちゅうごうう | 限られた地域に集中的に降る激しい雨 | |
| 暑雨 | しょう | 炎天下の暑い日に降る雨 | |
| 翠雨 | すいう | 木々の緑が生茂る頃に降る雨 | |
| スコール | すこーる | 短時間で激しく降る雨 | |
| 青雨 | せいう | 木々の青々しい新緑が生茂る頃に降る雨 | |
| 洗車雨 | せんしゃう | 七夕の前日に彦星が織姫に会う為の牛車を洗っている雨 | |
| 日照雨 | そばえ | 日が照っているのに降る天気雨 | |
| 筍梅雨 | たけのこづゆ | 筍が生え始める頃に降る長雨 | |
| 照り雨 | てりあめ | 日が照っているのに降る天気雨 | |
| 照り梅雨 | てりつゆ | 雨の少ない梅雨 | |
| 照降り雨 | てりふりあめ | 照ったり降ったりが変わりやすい雨 | |
| 電雨 | でんう | 雷を伴ったにわか雨 | |
| 天気雨 | てんきあめ | 日が照っているのに降る雨 | |
| 天泣 | てんきゅう | 晴れた快晴の日に降る細かな雨 | |
| 通り雨 | とおりあめ | 通り過ぎるように降る短い雨 | |
| 虎が雨・虎が涙雨 | とらがあめ | 曾我兄弟の兄が殺され虎御前が悲しむ涙雨(陰暦5月28日) | |
| 流し雨 | ながしあめ | 梅雨の時期に暖かい南風にのって降る雨 | |
| 夏時雨 | なつしぐれ | 夏に梅雨のように降る長雨 | |
| にわか雨 | にわかあめ | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 残り梅雨 | のこりづゆ | 梅雨が明けても降り続く雨 | |
| 黴雨 | ばいう | 黴(かび)が生えやすい梅雨(梅雨の語源) | |
| 梅雨 | ばいう、つゆ | 6~7月にかけて、しとしとと長く降り続く雨 | |
| 梅霖 | ばいりん | 6~7月にかけて、しとしとと長く降り続く雨 | |
| 白雨 | はくう | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 麦雨 | ばくう | 青麦が熟する頃(5月末~6月初)に降る雨 | |
| 走り梅雨 | はしりづゆ | 梅雨入り前に降る長雨 | |
| 速雨 | はやさめ | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 半夏雨 | はんげあめ | 夏至から11日目に降る大雨 | |
| 肘笠雨 | ひじがさあめ | 傘の用意がないほどの突然のにわか雨 | |
| 日照り雨 | ひでりあめ | 日が照っているのに降る天気雨 | |
| 旱梅雨 | ひでりづゆ | 雨の少ない梅雨 | |
| 日向雨 | ひなたあめ | 日が照っているのに降る天気雨 | |
| 分龍雨 | ぶんりゅうあめ | 龍の喧嘩のように雨脚の方向が変わる激しい大雨 | |
| 迎え梅雨 | むかえづゆ | 梅雨入り前に降る長雨 | |
| 村雨・群雨・叢雨 | むらさめ | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 叢時雨 | むらしぐれ | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 戻り梅雨 | もどりづゆ | 梅雨が明けても数日降り続く雨 | |
| 夕立 | ゆうだち | 急に降り出してすぐに止む雨 | |
| 陽性梅雨 | ようせいつゆ | 激しく勢いのある雨 | |
| 余花の雨 | よかのあめ | 夏の初めに遅咲きの桜に降る雨 | |
| 雷雨 | らいう | 雷を伴ったにわか雨 | |
| 涼雨 | りょうう | 夏の暑い時期に涼しさを与える雨 | |
| 緑雨 | りょくう | 新緑の頃に降り、木々を育てる雨 | |
| 若葉雨 | わかばあめ | 新緑の頃に降り、木々を育てる雨 | |
秋 |
|||
| 雨の表現 | 読み | 意味 | |
| 秋雨 | あきさめ | 9月初~11月初に降る長雨 | |
| 秋時雨 | あきしぐれ | 秋の終わり頃に降ったり止んだりする雨 | |
| 秋驟雨 | あきしゅうう | 秋のにわか雨 | |
| 秋黴雨・秋入梅 | あきついり | 梅雨のように数日も降り続く長雨 | |
| 秋の雨 | あきのあめ | 9月初~10月初に降る長雨 | |
| 秋の村雨 | あきのむらさめ | 秋から初冬にかけて降るにわか雨 | |
| 液雨 | えきう | 立冬から小雪の頃に降る時雨 | |
| 霧雨 | きりさめ | 霧のような細かい雨 | |
| 秋霖 | しゅうりん | 9月初~12月初に降る長雨 | |
| 蕭雨 | しょうう | しとしとと降り続く雨 | |
| 月の雨 | つきのあめ | 仲秋の名月を隠すように降る夜の雨 | |
| 時知る雨 | ときしるあめ | 晩秋に冬の訪れを告げる冷たく細い雨 | |
| 白驟雨 | はくしゅうう | 雨脚を白くして降るにわか雨 | |
| 澎雨 | ほうう | 雨量が多い強い雨 | |
| 冷雨 | れいう | 晩秋に冬の到来を告げる冷たい雨 | |
冬 |
|||
| 雨の表現 | 読み | 意味 | |
| 朝時雨 | あさしぐれ | 初冬の朝に降る少量のにわか雨 | |
| 磯時雨 | いそしぐれ | 磯辺や波打ち際に降る風情のある時雨 | |
| 鬼洗い | おにあらい | 大晦日に降る神聖な雨 | |
| 御降り | おんふり | 正月三が日に降り、その年の豊年を意味する雨 | |
| 解霜雨 | かいそうう | 霜が降りるような寒い朝に作物を守るように霜を解かす雨 | |
| 片時雨 | かたしぐれ | 晴れの日に一部で降る時雨 | |
| 寒雨 | かんう | 冬に降る冷たい雨 | |
| 寒九の雨 | かんくのあめ | 寒の入りから9日目(1月13日頃)に降る雨(豊年の兆し) | |
| 寒の雨 | かんのあめ | 大寒から節分までの間(寒の内)に降る雨 | |
| 北時雨 | きたしぐれ | 北の方角より降る冷たい時雨 | |
| 山茶花ちらし | さざんかちらし | 寒さが厳しい冬に山茶花を散らしてしまう冷たい雨 | |
| 山茶花梅雨 | さざんかづゆ | 山茶花が咲く頃に降る雨 | |
| 小夜時雨 | さよしぐれ | 夜に降る冷たい時雨 | |
| 四温の雨 | しおんのあめ | 三寒四温の四温に降る雨 | |
| 時雨 | しぐれ | 晩秋から初冬に降る冷たい俄雨 | |
| 月時雨 | つきしぐれ | 月の明かりの中で降る冷たい時雨 | |
| 凍雨 | とうう | 雨滴が凍ったまま降る雨 | |
| 冬至雨 | とうじあめ | 冬至(二十四節気・12月22日頃)に降る雨 | |
| 初時雨 | はつしぐれ | その年の最初の時雨 | |
| 氷雨 | ひさめ | みぞれ混じりの冷たい雨 | |
| 冬時雨 | ふゆしぐれ | 初冬に降る冷たい時雨 | |
| ほろ時雨 | ほろしぐれ | わずかに降る時雨 | |
| 霙 | みぞれ | 雪混じりの冷たい雨 | |
| 村時雨 | むらしぐれ | 強く降って通り過ぎる時雨 | |
| めぐる時雨 | めぐるしぐれ | 山の向こうの時雨が山を越えして降る雨 | |
| 山時雨 | やましぐれ | 冬山に降る時雨 | |
| 夕時雨 | ゆうしぐれ | 夕方に降る時雨 | |
| 雪時雨 | ゆきしぐれ | 雪まじりの時雨 | |
| 横時雨 | よこしぐれ | 横殴りに降る時雨 | |
| 雨の表現 | 読み | 意味 | |
| 丑雨 | うしあめ | 真夜中の丑の刻(1~3時頃)に降り、朝には止む雨 | |
| 雨飛 | うひ | 風に吹かれてながら降る雨 | |
| 煙雨 | えんう | 煙の様にかすんで降る霧のような雨 | |
| 怪雨 | かいう | 火山灰などの塵が混じって降る雨 | |
| 暁雨 | ぎょうう | 夜が明ける頃に降る雨 | |
| 苦雨 | くう | 長く降り続き災いをもたらす雨 | |
| 黒雨 | こくう | 空を覆う黒い雨雲から降る陰気な雨 | |
| 小雨 | こさめ | 小降りの雨 | |
| 小糠雨 | こぬかあめ | 霧のように細かい雨 | |
| 五風十雨 | ごふうじゅうう | 5日に一度の風と10日に一度の雨が降り適度に良い様 | |
| こぼれ雨 | こぼれあめ | わずかに降って止む雨 | |
| 細雨 | さいう | 繊細で細い雨 | |
| 残雨 | ざんう | 降り止んだ後でもわずかに降るなごり雨 | |
| 酸性雨 | さんせいう | 酸化物が溶け込んでいる酸性の雨 | |
| 地雨 | じあめ | 強く降り続く長雨 | |
| 糸雨 | しう | 糸のように細く繊細な弱い雨 | |
| 柴榑雨 | しばくれあめ | 激しく降る大雨 | |
| 宿雨 | しゅくう | 連日降り続く長雨 | |
| 甚雨 | じんう | 激しい雨 | |
| 瑞雨 | ずいう | 田畑の穀物を潤す恵みの雨 | |
| 積雨 | せきう | 連日降り続く長雨 | |
| 疎雨 | そう | 均一に降らない大粒の雨 | |
| 漫ろ雨 | そぞろあめ | 長く降り続く小降りの雨 | |
| 袖笠雨 | そでがさあめ | 袖を傘の代わりにできる程度の小雨 | |
| そぼ降る雨 | そぼふるあめ | しとしとと降る雨 | |
| 朔日降り | ついたちぶり | 月の1日目に降る雨 | |
| 鉄砲雨 | てっぽうあめ | 弾丸のような勢いのある大粒の雨 | |
| 涙雨 | なみだあめ | ほんの少し降る雨 | |
| 糠雨 | ぬかあめ | 霧のように細かい雨 | |
| 猫毛雨 | ねこんけあめ | 猫の毛のような細かな霧雨 | |
| 沛雨 | はいう | 激しく降る雨 | |
| 飛雨 | ひう | 強い風に吹かれながら降る雨 | |
| 微雨 | びう | わずかに降る小雨 | |
| 一雨 | ひとあめ | 暫く降り続く雨 | |
| 吹き降り | ふきぶり | 強風に混じって激しく降る雨 | |
| 暮雨 | ぼう | 夕暮れに降る雨 | |
| 暴雨 | ぼうう | 激しく降る雨 | |
| 外持雨・帆待雨 | ほまちあめ | 局地的に特定の地域を潤す雨 | |
| 濛雨 | もうう | 暗い雲と小雨が景色を暗くするように降る様 | |
| 猛雨 | もうう | 激しく降る雨 | |
| 八重雨 | やえあめ | 強く降り続く長雨 | |
| 夜来の雨 | やらいのあめ | 昨夜から降り続いた雨 | |
| 遣らずの雨 | やらずのあめ | 帰る足を止めるかの様に急に降り始める雨 | |
| 横方雨 | よこざまあめ | 横から吹き付ける風を伴った雨 | |
| 夜雨 | よさめ | 夜に降る雨 | |
| 夜立 | よだち | 夜に降る雨音の激しい雨 | |
| 霖雨 | りんう | 何日も降り続く長雨 | |
| 零雨 | れいう | 雨脚が細くもの静かに降る雨 | |
| 霊雨 | れいう | 生き物や植物などの万物に生気を与える雨 | |
| 連雨 | れんう | 連日降り続く長雨 | |
| 我儘雨 | わがままあめ | 晴れた日に一部の土地に降る雨 | |
| 私雨 | わたくしあめ | 一部の土地に降る雨 | |
参考文献:雨の名前/小学館
Copyright (C) 2009 Aisatukun com. All Rights Reserved.






